いや~年の瀬ですな。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は今日も のんびりと、家族3人、コタツに集まって仲良く過ごしています。
冬は どこにも行きたくないね。(ブルブル。。)
食欲=健康?
まあ年末年始は、嫁さんの実家に3泊くらいする予定ですが。
車で1時間くらいの所にあるのですがね。
嫁さんの実家に泊まるのは久々。
のんびりできて、夜はごちそうの予定なので、今から楽しみです。🍺
それまでに休肝日・・・にはしないでしょうね。
別にもう、何のイベントがあっても関係ない。
その日1日の終わりに、楽しく飲めることが一番🍺
インフルの後、一時期、酒が美味しく感じなかったです。
食べる量も若干減っていたので、「あれ?体質が変わった?」なんて思ったのですが・・・
最近は また普通に3~4本飲んでるし、〆のラーメンやお茶漬けもバッチリ食べられる。
やっぱり体調に左右されていただけでしたね。
食べる量というのは「健康のバロメーター」的にも考えられると思うので、やっぱり 食欲がある=健康 と捉えてもイイのかな。
歳をとっても飲食を楽しみたい
だけど、いくら食欲があるからと言って、暴飲暴食はできない年齢になってるわけですが。
若い頃は多少の無理も効きましたが、45歳ともなると、さすがにね。
柳沢きみお先生の「大市民」でも、連載が始まった当時の主人公(=作者の分身)の年齢が ちょうど45歳。

その頃は まだ超人的で、ビールを何本も飲み、ラーメン大盛り4杯とか、食欲も半端ない描写でしたが。
その後、「かつ丼食べたら もたれるようになった」とか、超人的な肉体にも陰りが見えるような描写に変わりましたからね。
それと、この前ヤフーニュースで見たのですが、中居正広さんも「最近はアイスを半分しか食べられなくなった」とか。
まあ彼も51歳ですからね。
だんだんと そうなるのが自然なのかな?
でも できれば、いくつになっても美味しく飲食したいですけどね。
ビールは栄養ドリンク🍺
先ほど述べた「大市民シリーズ」の柳沢先生ですが、御年70代になっても尚、マンガを描かれています。
そこで描かれていたのですが、今もビールを飲んでいるということで、こういう大先輩の話は非常に希望が持てますね。
彼はずっとビールを飲み続けており、「ビールは栄養ドリンク」という名言も残しつつ、これまでずっと元気だというだというお話を聞くとね。
彼が「ビールは栄養剤」というのを証明してくれてるわけですからね。
これからも、楽しく飲んで行きたいですね( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) 🍺
まとめ
ちゅーことで、今日も美味しく( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ といきましょう。

(40歳を過ぎてから、我が家の食事は、野菜・豆腐中心で超ヘルシー。
キムチを少々入れたら、立派な鍋料理の完成。)
最近は少し暖かいですが、まだまだ寒い日は続きますので、皆さまもどうぞ、ご自愛の上、楽しい晩酌を🍺

コメント