借金があるのに働かない(働けない)男、←何を隠そう、私のことです。


師走ですね。

みなさま いかがお過ごしでしょうか。

私は先ほど、家族でイオンに行ってきました。

子供が「欲しい本がある」とのことでね。

お目当ての本が あって良かったです。

味気ない店員

わたしは先日同様、ウィッグ+サングラスというスタイルで行きました。😎

とにかく、変装・・・まあ有名人でもないのに「変装」ってのも変な話ですが、とにかく半引きこもり男としては、バリアを張らないと落ち着かないのです

それにしても思うのが、最近の店員というのは実に接客が味気ないですね。

たとえば本を見ている時に店員がいても「いらっしゃいませ」も言わないし、むしろ人が見てる前にズカズカと横入りしてくる始末。

「お客さんがいるから後にしよう」という気遣いが無い。

まあ、最近は「いらっしゃいませ」自体を廃止している店が増えてきたから、そこも そういうスタンスだったのかもしれませんが。

「いらっしゃいませ」廃止、わたしは賛成です。

差別されるくらいなら、初めから言わなくてよろしい!

一番イヤなのが、人を見た目で選んで「いらっしゃいませ」を言う店。

差別すんな\(*`∧´)/; って思う。

店員も必死なのだろうが・・・

私だってね、こんな細かいこと、いちいち考えたくないのですがね。

今まで散々 差別されてきたから、トラウマになっているのでしょう(;´д`)トホホ

だから、たとえ店員に悪気は無くても、「悪気があるのではないか」と 反射的に考えてしまう んですね。

いつか克服できる日が来るのかな?

そして思うのが、向こうは向こうで、必死で働いているわけで。

わたしも昔は接客業だったり色々と働いた経験はありますが、今は自営業で「のほほん」とやっているので、店員側の気持ち に疎くなっている部分もあるかもしれない。

そう考えると、別に目くじらを立てるところでもないのかな?

まあ、トラウマから来てるんですよ、本当に。

現在の借金額、発表

というか、本屋の店員か~・・・時給は安いだろうけど、「ちょっと良いな」と思ったことがありました。

もともと本が好きなので。

本当は外で働きたくないですよ?

でも、そうも言ってられない事態が。

来月の支払い・・・いよいよ危うくなって来たのです。

これまではポイ活や借金で何とかやってきましたが、いよいよ それも限界に来ている(?)

ひとまず今の借金の現状はというと、

  • 親から 33万円
  • オリコから 28万円
  • メルカリ(メルペイ)から 19万円

合計80万円。(うち、業者は47万円)

親は待ってくれますが、業者は毎月決まった額 返していかないといけないので、返済が かさみます。

借金を返済するために また借金をするという、絵にかいたような堂々巡り。

以前のようにヴォルテックスに入って奇跡でも起きれば別ですが ↓↓

あんなこと、そうそう あるわけ無いし。

今月の支払いのために、またオリコやメルカリで借りることになるのか・・・?

もし前回のようにメルカリがアウトなら、最後の砦であるイオンに申し込むかな?

それか、楽天の引き落としをリボに変更するか・・・。

こうやって、手は色々あるけども。

働くのが怖い

働くっちゅう選択肢はないんかい?!」と驚かれるかもしれませんが。

これまで、何とか外で働かないように粘ってきましたが、もう潮時?

観念して、働くしかないのか?

そう思って求人サイトを見るんだけど、萎える、萎える。。


「働くのが怖い ←その原因とは?」みたいなサイトを見たけど、「そうそう!」ということが書いてありました ↓↓

  1. パワハラなど、トラウマ体験がある
  2. 働いてない期間(ブランク)が長い
  3. 人間関係が怖い
  4. 働いたことがないので、自信が持てない
  5. ADHDなど、発達障害の可能性
  6. うつ病・適応障害などの心の病気がある

わたしの場合は、まさに1,2,3の3つ(トラウマ、ブランク、人間関係)が 足かせ になっています。

パワハラなど、トラウマ体験がある

トラウマ、めちゃくちゃ あります。

とにかく世の中の職場に、嫌な人が一人もいない職場は無いですね。

必ず、人の心の痛みの分からないような輩 が一定数いる。

自己啓発本には

「人生は修行だ」「逃げたらまた同じような課題に ぶち当たる」

などと書いてあり、

「人間関係も修行なんだ。。」「逃げてたらダメなんだ。。」

と無理やり自分に言い聞かせていた時期もありましたが。

たしかに、ある程度の学びにはなります。

しかし、学ぶ学ばない以前に、

「こんな嫌な奴がいるのか?!」「どういう風に育てば、そんな性格になるんだ?!」

と目を疑うような輩が、意外と たくさんいます。

また、接客業をしてる時の客もそうです。

普通にイイ人もいますが、「世の中には こんなにも嫌な人がいるのか。。」と、あきれました。

そういう輩と接していると、よほど心が強くない限り、うつ病になりますって。

あまり細かいことを気にしない人はイイですが、世の中には繊細な人、人の心の痛みが分かる人もいるわけで。

そういう人は、学びどころかトラウマになるでしょう。

人間関係が怖い

これも同じく。

トラウマ=人間関係と言っても過言ではないでしょう。

わたしも これまでにたくさんの職を転々としてきましたが、いつも辞める理由は「人間関係」でした。

働いてない期間(ブランク)が長い

これも今、わたしにとって一番「足かせ」になっていると思われます。

もう かれこれ10年以上、社会との接点が無い。

昔は物販をやっていたので、配送業者の人と話す機会が少し ありましたが。

今は本当に、家族以外、誰とも話さない日々。

これが自分にとっては理想であり、最高の状態なのですがね・・・

それ故に、これから外に働きに出ようもんなら、一体どうやって、何を話せばいいのか。

もともとコミュ力も無いし、「また嫌な奴に関わったらどうしよう」という懸念も大きいのです。

それもこれも、ブランクがあるからでしょうね。

まとめ

ということで、わたしゃ これからどうすればいいんだ。

本屋の店員も「接客業」だからね・・・そう考えると、敷居が高いかもしれない。

人と接さなくて良い仕事から始めて、徐々に社会に慣れていくか・・・あ~考えただけで憂鬱だ(笑)

引きこもり日記ランキング

コメント