ビールを飲むときの「こだわり」ってある?

今日もビールの話題を。🍺

・・・って、わたしゃ どんだけ好きやねん(笑)

「それしか書くことが無いんかい?!」って感じですが^^;、まあ、それだけ平和ってことです。

わたしの言う「平和」とは、= 「外に出ない」ってこと。

昨日は ちょっと外に出たけど、車内で完結したし。

人と関わらなければ、万事平和なのであります。


飲む前のルーティーン

わたしは晩酌の前に、いつもテンションを上げます。

まず、運動。

と言っても、軽く、です。

昔はガッツリ運動(ジョギングしたり、下手すりゃ水泳に通ったり)してました。

「水泳の後のビールは、この世で一番美味いのではなかろうか?」と思うくらい。

次いで、ジョギングかな。

他にも、夏の入浴後の一杯とか、苦手な行事が終わった後の一杯とか?

まあ色々ありますが。

今はストレッチ、スクワット、逆立ち、腹筋などを軽く行うくらいですが。

でも「晩酌の前には必ずやる」と決めているので、無理なく出来ています。

その後、やっとビール・・・ではありません。

まだ、もう一つ重要なことがあります。

それは、「ビールを美味しそうに飲む動画」を観て、テンションを上げること です(笑)

↑↑ こういうのを観てから、いざ、自分もグビグビっと。

いや~、旨い!🍺

そして つまみですが、まず最初は、必ずキャベツ(with 味噌+酢)と決めています。

11月5日のビール

このくらいですかね、こだわりは。


ストイックな登場人物たち

世間には、わたしよりも兵(つわもの)がいるでしょう。

たとえば以下のような作品には そういう描写が多々あり、共感できる部分と「そこまでやるか?!」という部分があって、面白いです ↓↓

晩酌の流儀

栗山千明さん演じる主人公は、晩酌のために生きている女性。

この番宣からも分かる通り、晩酌のために、ジョギングをしたり、サウナに入ったり。

「マイグラス」をたくさん持っており、必ず冷蔵庫や冷凍庫に入れてから出勤。

勤務中も「空気イス」の姿勢を保つなど、結構ストイックです。

「大市民」シリーズ

毎度おなじみ、大市民シリーズです。

この主人公は作者の分身なので、作者の柳沢きみお先生が実際に行っているルーティン が描かれています。

そのルーティーンとは、トレーニング、水泳、入浴中のストレッチなど。

年齢の割には結構ハードなトレーニングで、これを(水泳以外は)365日毎日やるという徹底ぶり。

そして時には、飲む前に「歯磨き」までするという こだわりっぷり。

「ビールはキンキンに冷えてないと嫌」と言い張るし、なかなかに手ごわい先生です(笑)

柳沢きみお「大市民」より



昼のセント酒

そして最後は、こちらのドラマ。

この主人公は銭湯が大好きで、さらに その後の1杯も欠かさない。

問題?なのは、勤務中に これをやるということ(笑)

毎回、上司からの呼び出しの電話で現実に引き戻される という、ちょっと哀愁漂う感じも。

この主人公は別にストイックではないですが(むしろ怠け者)、「銭湯後のビール」という意味では、結構な こだわりと言えるかと。


まとめ

ということで、晩酌の前の「こだわり」について書かせていただきました。

みなさんも、何か「こだわり」をお持ちでしょうか?

それとも、「こだわりなんて無いよ。飲みたくなったら飲む。それだけ!」って方もいらっしゃるでしょう。

それはそれで、「飲みたい時に飲む」という立派なこだわり だと思いますので、どうぞそのまま晩酌道を突き進んでください!

それでは今日も、( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ

酔っぱらい日記ランキング



コメント