「華金」の午前中、みなさま いかがお過ごしでしょうか。
金曜日はいつも ここで「華金」と書いていますが、「もう1週間経ったのか」と毎回思います。
3,4日前に書いたような感覚なのに。
40歳過ぎると益々、時の流れが早い。
おそろしいほど早い。
そして今日から12月、師走ですね。
1週間もあっという間だけど、1ヵ月も1年もあっという間だ。
どうなってんだ こりゃ(笑)
20日ぶりの休肝日
昨日は無事に、休肝日にできました。
カレンダーを見たら、約20日ぶりでした。
ここまで毎日飲んでるとね、飲まない日ってのは、なんか変な感じでしたね。
体が「あれ?今日はアルコール入れないの?」と言っているみたいで(笑)
まあ、たまには こういう日もあってイイですね。
明日は、今年最後の「一日フリーの日」。
いわゆる「嫁さんは仕事、子どもも婆ちゃんに預ける日」。
なので、朝から夕方まで一人で自由。
したがって、たぶん朝から呑むパターンになるかな。
ということは、今日も休肝日にした方が、何十倍も美味しくなるかな?🍺
2日空けた後のビール・・・考えただけで旨そうだ(笑)🍺
忘年会シーズン
昨日、たまたま地方のニュース番組で、忘年会についての街頭インタビューの様子が流れていました。
コロナ規制も終わり、今年は大っぴらに忘年会を開ける。
だけど、会社によって方針は違う。
そこで、「忘年会に参加したいか、したくないか」という2択で質問していました。
結果は、「したい」という人が圧倒的に多かったですが。
「みんなと楽しく打ち解けられたら」みたいな感じでした。
中には「したくない」という人もいて、理由は
「職場の皆、基本的に仲がいいので、別に飲み会までしなくてイイかな」
「上司に気を使うのが嫌」
という感じで、思わず「分かる!」と思いました。
一人で飲むのが一番
わたしは言わずもがな、引きこもり自営業 & 友達はいない ので、あくまで遠目で見るっていう感じでしたが。
しかし こんな私でも、過去には外で働いていたので、飲み会の経験は山ほどあります。
なので、街頭インタビューの皆さんの気持ち、分かります。
酒があると、確かに打ち解けられますね。
でも反面、「本来の自分」が表に出やすくなりますから、注意が必要です。
「今日は無礼講だ」と社長や上司が言い、それを真に受けて本当に無礼な態度を取り、翌日後悔するハメになる人もいますね(笑)
まあ そこまでは行かずとも、私も お酒で失敗したことは や~~~~まほど あります(笑)
今は毎晩、一人飲みですが。
嫁さんもお酒を飲まないので、文字通り一人で飲んでます。
-1024x768.jpg)
(この前の資源ごみの日に出したビール缶たち。
これを全部一人で消費していると思うと、自分でも笑えますね(笑))
漫画家の柳沢きみお先生が「大市民」という漫画で、
「40歳を過ぎてから、とにかく一人の時間が好きになった。
一人で飲む時間が一番好き」
と書いていますが、わたしもこの歳になって、「めちゃくちゃ分かる!」って感じです。
大勢でワイワイとやるのもイイですが、誰に気兼ねすることなく、一人でしんみりと飲む酒が最高なんですよね。
人肌恋しい季節(?)
まあでも これは、四十路を過ぎて、家庭があって落ち着いたからこその意見かもしれませんね。
若い時は、やっぱり外に出たかったですから。
それと、今は「ネット」があるというのも大きいかも。
映画、ドラマ、音楽、ゲーム、SNS、You tubeなど、ネットさえあれば、ひとまずの娯楽は得られる。
だから、人と関わる必要が無い。
まあね、でも、この前も言ったように、それでも人肌寂しい時もあるのでしょうが。
一人暮らしの人は尚更だと思います。
今のような寒い季節は、特にね。
まとめ
ということで、今日は「大勢で飲むのと一人で飲むの、どっちが好き?」という問いかけ記事でした。
まあ どういうシチュエーションだろうが、ビールは美味い!んですけどね。🍺
今年も あと1ヵ月。
各々のシチュエーションで、今年も美味い酒を楽しんでください( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ

コメント