今日から2月でございます。
この前 お正月が来たと思ったのに。
早いなあ・・・。
休肝日の最少記録が出た
先月の休肝日は、たったの 2日 でした。
たぶん飲みを再開したここ2年のうち、一番少なかったです。
呑兵衛(アル中?)の方は共感してくれると思いますが、毎日飲んでると、飲まない日は本当にキツイですよね?
手持ち無沙汰というか、体が欲するというか。
最初わたしは、自分がストレスで飲んでるのかと思ってました。
「飲まなきゃ やってられない」みたいな。
でも気分がイイ時も結局 飲んじゃうし、やっぱり精神的なモノじゃなくて、単純に「好き」なんだと思います。
だから、私の最近の本棚は こんな本ばっかりです。(笑)
昔は勉強や自己啓発の本ばっかりでしたがね。
今はもう、飽きちゃったね。
ぶっ続けで飲んだらどうなるのか?
でね、ちょっと実験というか、試したかったのですよ。
「休肝日を取らずに ぶっ続けで飲んだから、どんな感じなのかな?」と。
結果としては、「全然大丈夫!」と言いたいところですが・・・
最近は少し、「飲みすぎてる」と体が言っている感があるんですよね。
ちょっとした違和感というか。
ちょっと食欲が無くなっているというか。
(シンプルに「歳」なのかな?)
朝と昼は もう、少し食べればイイ。
その代わり、夜は普通に食べるけども。
ビールは食欲増進の効果もあるので、それで食欲がわくというか。
でも朝と昼は全然。
だから、ちゃんと体の声を聞いて、「今日は休肝日にしよう」と朝起きたら思うのですがね。
やっぱり夕方になると飲みたくなって、けっきょく休肝日は先延ばしになっちゃうわけだけど。
休肝日を作る方法は
そもそも、「毎日2本、多くても3本」とかって ちゃんと決めて、それが守れればね、休肝日なんて要らんと思うのですよ。
だけど私は、フリーデイ(朝から呑める日)は つい羽目を外してしまう。
一人で自由なので、6本~10本は平気で飲んじゃう。
なので私の場合はもう、次の日にフリーデイか、または風邪で寝込むとか、そういうことでも無い限り休肝日は無理でしょうね(笑)
でもまあ、ビールはとにかく美味いし、爪もどうもないし、Oリングは合っているわけだから、これでイイと思いますけどね。
ちゅーことで、今日も( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
コメント