わたしは酒が好きですが、ちょっと分からないことがあります。
梯子をする人の心理 です。
自分も経験が無いわけじゃないですが、しかし何軒も回るのは効率が悪い気がしてね。
盛り上がって「よし、もう1軒行こう!」という場面も見聞きしますが、「わざわざ移動しなくても、その場で飲み終えて帰ればイイのでは?」と思ってました。
でも調べたら、「なるほど、そういう理由だったのか」と分かりましたので、ちょっと書いてみようと思います。
梯子酒をする人の心理
調べたところ、わたしと同じような疑問を持つ人が結構多くて、Q&Aサイトなどにも載ってました。
梯子をしない人の意見としては、 ↓↓
- 店を変わるたびに発生するテーブルチャージ代が勿体ない
- わざわざ移動するのが面倒くさい
と、こんな感じなのですが。
そうそう、なんとなく移動するのが面倒くさいと思っちゃうんですよね。
だけど調べていくと、「なるほど」と思う意見があったのです。
梯子をよくする人、梯子が好きな人の意見は、こういう感じらしい ↓↓
- 雰囲気を変えたい
- メニュー(食べるモノ)を変えたい
- いろいろな お店を知りたい
- 行きつけのお店に行きたい
- 長居は、実は店側に失礼
- メンバーの都合に合わせる(「先に帰る」というメンバーのために、一旦お開きにする)
・・・などなど。
なるほど、いろんな理由があるようです。
まあ食べたい物がその店に無ければ、他に行くか。
行きつけのお店があれば、そこにフラッと顔を出したくなることもあるか。
長居は無用・・・これは意外と意識したことなかったけど、そういうものなのでしょうかね。
店としては お客さんの回転率を上げた方が売り上げにつながるので。
飲んでカラオケ&ラーメン屋のパターン
あと、「カラオケに行く」というのもありますね。
飲んだ後にカラオケってパターン、学生時代 日常茶飯事でした。(ほぼ毎日このパターン。)笑
学生でお金がたくさんあるわけではないので、夜な夜な友人宅に集まり、コンビニで買った安い酒とつまみで気分を良くし、その後カラオケ。
「歌い放題プラン」で深夜まで歌い、帰りにラーメンを食べたくなって、ラーメン屋よ寄ってから帰る。
もう何十年も前の話ですが、今思うと結構 羽目を外してましたね。
それに比べたら、今は家で毎晩晩酌するくらいなので、健全な気がします。
もう8年くらい、外で飲んでない。
すべて家呑み。
その方が落ち着く。
そりゃあ、外飲み動画とか観てると「良いな~美味そうだな~」って思いますけどね。
でも家飲みも悪くない、というか家呑みの方がダンゼン落ち着きます。
まとめ
ということで、「酒飲みはなぜ、ハシゴをするのか?」についてでした。
人それぞれ、飲みのスタイルは違うという事ですね。
同じく疑問に持っていた方の参考になれば幸いです。
それでは今日も、( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ
コメント