今日、2記事目。
昨日は休肝日にしようとしましたが、やはり失敗して、結局3本飲んでしまいました。
(昨日の記事はコチラ ⇒ できれば、毎日飲みたい)
1本飲んだら2本、3本と飲みたくなり・・・。
ゼロ or 1 ってことは絶対に無く、
ゼロ or 2 or 3 って感じですね。
調子づいてる日は、4本目も開けそうになります。
しかし妻子のいる平日に、流石に そこまでは・・・ってことで、まあ3本までには留めますが。
小麦の奴隷にはなるな!
なんつーか、「麦」というのは、中毒性があるようですね。
とくに、「小麦」。
スナック菓子とか、パンとかも小麦粉ですよね?
そうそう、今「小麦の奴隷」というパン屋さんが店舗展開していますね。
あの堀江貴文が作ったお店。
本社は北海道らしいですが、全国にあるらしい。
「小麦の奴隷」・・・なんてネーミング。
昨今は色んなネーミングで差別化する手法が多いので、この店も そうなのだと思いました。
しかし、これは面白いネーミングというより、まんま、我々を小麦の「奴隷」に仕立て上げようという意図が感じられます。
皆をファン(奴隷)にして展開しようという、いかにもホリエモンが付けそうな名前です。
わたしは食べたことありませんが、商品自体は なかなか好評のようで。
でも、絶対に食べないつもりです。
わたしは、ネット界隈で威張っている奴ら ~ひろゆき、メンタリストDaigo、ヒカル、そしてこのホリエモン~ が大嫌いなので。
だから、この店には絶対に行かない。
(というか、そもそも どんな店にだって入れないですが。)笑
大麦の奴隷
ビールは「大麦」が ほとんどなので、小麦とは違いますが、それでも何本でもイケるので、やはり中毒性は否定できません。
でも、どうせ なるなら、小麦ではなく「大麦の奴隷」になりたいですね。🍺
事実、もうなっているわけですが(笑)
ただ、明日は土曜日で、嫁さんは仕事、子どもは婆ちゃんに預けるので、わたしはお昼から、家で一人なんです。
そうなると、そりゃあ「昼間から飲む休日コース」になるでしょう。
なので、今日こそは休肝日にしようと思います。
(意志を強く持て、俺!)
遠足前日の子どものよう
そもそも以前は もっと、ちゃんと休肝日を取っていたんですけどね。
今は平日でも飲ませてもらっていますが、以前は「土日だけ」と妻に言われてて、ちゃんと従っていました(たまには隠れて飲むこともあったけど。)笑
特に土曜日は家に一人のことが多かったので、昼間から自由時間で、堂々と飲める。
なので金曜日の夜は、まるで 遠足前日の子ども のようにウキウキしながら床に就いてました(笑)
でもワクワクしすぎて、途中で夜中に目覚めたり。
自分、どんだけやねん(笑)
「自分が思っている以上に、自分は酒が好きなんだ」と笑いしちゃいますね。
しかし今は、平日でも飲ませてもらってます。
それ故か、「土日の特別感」が あまり感じられなくなったというか。
だから、「明日に備えて休肝日~♪」みたいな気持ちにならないというか。
結果、13日連続で飲んじゃってるわけですが。
でも流石に、今日は絶対に休肝日にすることを、ココに誓います(誰に誓ってるんだ)笑
その方が絶対に美味しいはず。
結果は明日、飲みながらでも書こうと思いますので、お楽しみに(笑)

コメント