アル中関連の本を読み漁るも・・・


今日、 ネットオフ から一冊の本が届きました。

酒のない人生をはじめる方法

「酒のない人生をはじめる方法」という本です。

アル中関連の本を読み漁るも・・・

酒のない人生をはじめる方法 他、アル中関連の本

最近、アル中関連の本やコミックを読んでいます。

ネットオフで買った(またはタダで貰った)、お酒、ビール、グルメ関連のマンガ本等

しかし同時に、酒関連のマンガも普通に読んでいます。

アル中関連の本を買う理由ですが、自分でもよく分かりません。

別に酒を止めたいと思っているわけではない。

だけど、自分には「アルコール依存症だ」という自覚はあるので、ちょっと気にはなっているのだと思います。

自分は まだマシだ

しかし、これらの本を読めば読むほど、「俺はまだマシじゃないか」と思えてくるのです。

新しく来た本も、とりあえず今から読んでみますが。

・・・

・・・

・・・

・・・ふむふむ、なるほど。

はい、読み終えました。

薄めで、ワークとか付いていて、あっという間に気軽に読める感じでした。

で、感想ですが、やっぱり「俺はまだマシだ」でした(笑)

色んな人の症例が出てくるのですがね、結局やっぱり、記憶を無くしたり、態度が横柄になったり、自助会のお世話になっていたり。

何度も言いますが、わたしはそこまで無いんですよ、本当に。

飲むのは健康飲料であるビールオンリーだし🍺、浴びるほど飲んでいるわけでもない(1日に350ml缶を1~4本とか。)

記憶が飛ぶことも絶対に無い。

全っっっ然、関連本で書かれているようなケースには当てはまらないのですよ。

まったく罪悪感が無いわけではない

そりゃあ、まったく当てはまらないわけではないですが。

酒中心の生活・意識になってるところとか、「飲んでる間は幸せだけど、シラフの時はつまらない」とか。

そう言う部分は めちゃくちゃ共感できます。

罪悪感も、無いわけじゃないです。

息子も、私が飲んでいるよりシラフの方が好きだと言うし。

わたしは決して、酔って くだを巻いたり暴れたりする人間ではありませんが、それでも やっぱり、「酒を飲んでいるパパは本来のパパじゃない」、と。

そう言われると「う~ん。。」と思うのですが。。

だけど こればっかりはね・・・一日の楽しみなので、どうしても止められない自分がいる。

だから、こういう本を買って勉強しようと思っちゃうのかもしれませんね。

空腹や喉の渇きは大敵

あ、でも「お、これは」という記述を見つけました。

それは、

腹を空かすな、喉を乾かすな、怒りを溜めるな、疲れを溜めるな

というものです。

なるほど確かに、わたしも昔 You tubeなどで「飲みたくなったら とにかく白米を食え」と言っていたことがあります。

一旦お腹が満たされると、「飲みたい」という気持ちは大分薄まりますからね。

シンプルながら、「なかなか良い手法だ」とコメントで褒めてもらいました。

しかし今はまた結局、お腹がすいたり喉が渇いたりすると、「はい、ビール飲ませてくれ~🍺」と思うのですが。

それほど、自分で言っていても出来ないものです。

そして今回来た本を読んでも、結局「私は まだマシだ」と安心するだけで、結局また飲んじゃうんだから、可笑しな話ですよね。

「だったら最初から こんな本読まなきゃいいのに」って、自分でも思います(笑)

まとめ

2024年5月18日晩酌(セブンイレブンの砂ずり)

そして、はい、今日も飲んでます🍺(苦笑)

まあ家に無ければ飲まないのですが、あるのでね。

今あるのを飲み切ったら、自然と休肝日にできるでしょう。

そうやって環境を変えていくしか、手段は無い。

精神論で どうにかなるものではないと思います。

アルコール依存症ランキング



コメント