最近、今後の収入と引き落とし予定額を計算した結果、「まあ5月までは何とかなるかな」と書きました。
さらに精密に計算した結果、6月までは何とかなるかもしれない。
収入は無いが、ビールは飲みたいという矛盾
収入は ほとんど嫁さん任せですが。
あとは、私が余計なモノを買わなければ。
ウィッグはもう買わなくて済む・・・はずだとして、ビールは・・・?
平日に飲まなければ、そこまで大きな出費にはなりません。
しかし、結局 昨日(月曜日)も飲んじゃったので、やっぱり、やっぱり私はビール無しでは生きていけないようです。🍺
なので、何とか稼ぐしかありません。
しかし外で働くのはもう、無理。
自分で「無理」と限界を決めたくはないのですが、いつも言ってる通り、こんな精神状態でどうやって働ける??
10年以上社会から離脱し、家族以外ほとんど喋らず、40代半ばになった。
外に出れば、心無い人たちから侮蔑の目で見られる・・・。
出来ることと言えば、こうやって書くこと、そして長年やっていた物販ぐらいです。
私のネットビジネス遍歴
わたしは12年前、「もう外では働かない」と決めて、33歳で開業(個人事業主登録)しました。
と言っても、やっていることは今までと変わらず、ネットで物販・出版・広告代理業をする、という。
それらを本腰入れてやってみよう、と。
それで本当に色んなことをしてきました。
今日は それらを振り返ってみようと思います。
いつも「ネットビジネスをしていた」と言ってますが、具体的に何をしていたか は まだ書いてなかったので。
本当に、ザックリとです ↓↓
2004年
〇アマゾンマーケットプレイスで本が売れた
これはネットビジネスとは言えないのですが、アマゾンマーケットプレイスに本を出品し、初めてネットで収入を得た記念すべき時 だったので、記載しました。
ここがスタートだったのです。
2005年~2006年
〇初、HP作成
初めて自分でホームページビルダーでHPを作ってみました。
「T’s Cafe」とか、そんな名前だったと思います。
FTPの転送とか何とか、今考えると「何が何だか」って感じでしたが、何とか試行錯誤で。
でも検索サイトにヒットしているのか どうかも分かりませんでした。
とりあえず知り合いだけにURLを教えましたが、私の書いている内容(仕事のことなど)が職場の人の目に留まり、怒られたことがありました(笑)
「何でもかんでも書いたらいかんのだな」と、こんな当たり前のことを覚えた20代半ばでした(笑)
〇初、ASPサイト登録
アフィリエイトをするために、初めて A8.net などに登録をしたのも この時でした。
〇初、情報商材購入
情報商材は基本高いんだけど、買ってみないと どういうものか分かりませんからね。
当時は詐欺まがいの商材もありましたが。
まあでも、この数年後、実際に私も情報商材を販売することになるとは、この時は ゆめゆめ思いませんでしたね。
〇初、ブログ作成
最初はシーサーブログで、以来、基本的にずっとシーサーユーザーでした。
〇初、ヤフオク出品
初めてモノが売れた時は嬉しかった。
〇初、アドセンス導入
〇初、自己アフィリ(資料請求)
雑記:
無料&有料レポートなどで毎日勉強。
家賃が厳しくなり、ばあちゃん家に居候開始
2007年
〇初、メルマガ作成
「まぐまぐ」という所で、「一日一文」という、偉人の名言を紹介するメルマガを運営していました。
あまり続かなかったけど。
〇自己アフィリ、せどり、ブログ量産など
雑記:
バイトの合間にネットビジネス実施。
石井裕之さんの「ダイナマイトモチベーションプログラム」などで勉強。
2008年
〇古本回収ビジネス
当時、ゴミをお金に変えていました。(笑)
資源ごみ置き場に、まだ読める本とかが捨ててありますよね?
そういうのを拾って、ネットで売っていました。
(冗談みたいな、本当の話です。)



今はアウトみたいですが、当時は その辺りが緩くて、「持ってってイイよ」と言ってくれる人も結構いたのです。
ゴミを拾うなんて、惨めですか?
いいえ、私は楽しかったんですよ。
もともと捨てられるはずのモノが、誰か必要な人の所に届き、かつ お金にもなるのですから。
〇初、おちゃのこネットで自身のネットショップ(バックナンバーコム)
〇雑誌切り抜き売
〇ヤフオクで生計(古本回収で4万円、不用品で3万円など)
〇海外で卸したDVD販売開始⇒ヤフオクID停止⇒ザファーストで売⇒各々にID借りてヤフオク再開。
当時、海外製品のDVDを下ろしてヤフオクで売っていたのですが、違反商品だったらしくて、長年やってきたIDが停止になっちゃいました。
なんとか自身のネットショップで売ったり、知人のヤフオクIDを借りてやったりしていましたが。
今考えると、必死すぎましたね^^;
やっぱり海外製品は手を出さない方が無難ですね。
2009年
〇コアリズムやチョンダヨンで売り上げアップ
〇HP作成代行ビジネスで初の報酬
「御社のHPを作成します」と銘打って、HP作成代行ビジネスを始めたのですが。
ツテなどで何店か作らせてもらったのですが、これもね、今見たら「よくそれでお金が取れたね」というレベルなのです^^;;
でも当時は自分でHPを作れる人が少なかったので、少しは役に立ったかもしれない。
実際、ダイエット関連のお店のHPを作った時は、問い合わせが結構あったので。
2010年
〇サツマイモ販売代行開始
これもツテで、サツマイモを育てている農家の「見切り品」みたいなのを、ヤフオクやモバオクで売っていました。
でも何か農家の人が あまりにも ゆったりペースで、連絡を取るのに一苦労で。
そのうち、フェードアウトしちゃいました。
〇チョンダヨンがテレビで紹介され、1日で46件、累計100枚以上を売り、月収57万と初めて50万を超えた(6月のみ。)
〇4媒体(アマゾン、モバオク、楽オク、ビッダーズ)で販売、売り上げ良好。
雑記:国土交通省のバイトを2か月ほど。
2011年
〇グレーゾーンDVDで各媒体、削除されたり停止になったりと、色々
〇初、アリババで仕入れ
海外のモノは所謂グレーゾーンのモノが多く、相変わらずID停止になったりでしたが、アリババという ちゃんとしたサイトを見つけ、仕入れてました。
その後、アリババは上場して有名になったので、ご存じの方も多いと思います。
雑記:前半6か月は就職していたので、ネットビジネスは副業感覚。
2012年
〇初、情報商材販売
初めて販売したのは英語・英会話の商材でした。
英語教材なんて世の中に ごまんとあるわけですが、私のノウハウは、自身の留学経験から、他では言われていないような「こういう感じで行きなさい」という感じで、内容には自信がありました。
まあ、全然売れなかったわけじゃないけど、少しだけ売れたのかな?
よく覚えてないけど。
年に何万円かにはなったと思う。
〇初、FX
知人に「FXはしないの?」と訊かれ、それから興味を持って、勉強しながらやってました。

その後どうなったかは、後述します。
〇trfダンササイズで久々バブル。自身のネットビジネス史上最大の売り上げ(売り上げ190万、諸経費56万で、約134万の粗利))が2か月ほど続いた。
〇バーチャルオフィス利用
雑記:3月に開業届提出
後納郵便契約
2013年
〇バーチャルオフィス利用、アマゾン停止、物販衰退、FXに一筋の希望
〇FXで166万円の損失
さきほど述べたFXの結末ですが、

当初は「これで食べていける!」とか思ってたんですけどね。
最終的に、アベノミクス政策で相場が変わって、損切りのタイミングを逃して、結果166万円を一気に失いました(苦笑)
今となっては笑い話ですが、当時は「ひえ~~~やってしまった。。」という感じでしたね。
いい勉強になりました。
2014年
〇「◆◆◆◆◆」というお店を知って、物販再開
捨てる神あれば拾う神あり。
FXで損失を出して途方にくれていたところ、とある お店を知って、そこを仕入れ先に使って商売を再開しました。
その後何年も、このお店からの卸商品だけで食べていけました。
(伏字にしていますが、今も やっている ちゃんとした国内の お店です。
やっぱり海外製品はグレーゾーンなので、これを期に、国内製品だけにできて良かった。)
〇2つ目の商材、販売開始
その物販の経験を元に、2冊目の商材を書き上げました。
何と、わたしが実際に使っている卸し先を教えて、「これとコレ買いなさい」とまで親切に指南している、珍しく良心的な商材だと自負していたのですが。
まあコチラもチラホラ売れたのですが、なんか「情報商材を ぶった切る」みたいなサイトが乱立し、わたしの商材も、読んでもいなくせに憶測だけで「あ~だこ~だ」と非難するような書き方をされ、商売の邪魔をされました。
今は もう販売してないのに、わたしの名前で検索したら いまだに そういうサイトが出ることがあって、本当に迷惑しています。
風評被害も甚だしい!
読んでの感想ならまだしも、「読んでもいないくせに!」って、歯がゆいです。
まあ しかし、かつての情報商材というのは、一回書き上げれば あとは自動で何万円とか入ってくるので、美味しかったのも事実です。
大して売れてないとは言え、たまに少しは売れたので、ありがたかったです。
読者様は、わたしの商材で無事に利益を出せただろうか?
今でも そう願うばかりです。
2015年
〇アマゾンKindle出版開始
〇You tube動画配信開始
今でこそYou tuberはたくさんいますが、当時は個人でやる人がチラホラ増えた程度。
芸能人も まだ一部しか参入していない時期でした。
とりあえず「半引きこもりです。仕事どうしよう」的なスタンスでやっていて、配信自体は楽しかったのですが、最終的に ひょんなことからアンチが増えてしまって、やる気が無くなってしまいました。
アンチが少しならまだしも、
アンチ > ファン バッドボタン > グッドボタン
みないな構図になっちゃって。
それでも続ける人もいますが、メンタル強いですよね。
わたしは無理でしたね。
というか、登録者も最大で150人とか。
全っ然でしたね。
〇ツイッターロボット使用&a8アフィリで月3万の利益(1か月のみ)。
雑記:佐川と後納契約
2016年

主にCDを売って生活した1年。
部屋の棚、そして借金が増えた。
2017年

昨年同様、主にCD箱で奮闘の1年
借金も さらに増えた
2018年

やはりCD箱で奮闘の1年
借金は少しずつ返済中
2019年
〇CDだけではままならず、イメージDVDなど卸⇒ヤフオク停止⇒メルカリ開始
〇ワードプレス開始
雑記:借金は また増えた
2020年
〇ヤフオク再開、メルカリと併用(商品はCD以外。雑貨など)
雑記:コロナ関係で計100万円以上の給付金の恩恵。借金一括完済。
2021年
〇物販の土壌が主にアニメグッズに
〇ワードプレスは不定期で執筆。アドセンス収入がゼロの日が ほとんど無い状態に。
備考:
近年は毎年必ず1回、いったん物販をやめようと決意し、ゼロにする時がある(けれど結局、また物販に帰ってくるわけだけど)
断捨離すると、また自然に何かが入ったり生まれたりする
2022年
〇前半はヤフオクとメルカリで物販。でも もう潮時。
〇後半は広告代理を専業に。無料ブログの記事を移行&すべて削除。ワードプレス一本に集中。
2023年
〇物販は止めて、執筆(アドセンス&アフィリ)と、ポイ活と、オリコなどからの借金で1年持たせた。
〇サブドメインで日記ブログを始めた。
↑↑ そう、このブログです。
まとめ
ということで、ザっと書いてみました。
ココに書いていないことも色々やっており、本当に試行錯誤の20年間でした。
そして、時は2024年。
上記のような仕事は廃業状態で、借金も また見事に こしらえています(笑)
しかし、これまで やってきたことは決して無駄じゃない。
私には、ネットだけで稼ぐ力があると思うのです。
今は下火だけど、自分が これまでに得た経験だけは、絶対に消えませんからね。
だから、なんとか挽回して、借金も返せていけたらと思いますが。
借金に関しては いつも、私の力じゃなくて、他力、神がかった何かで「ポン」っと返せることが多い。
なので、そのうち また そうなるかもしれない。
有難いことです本当に。

コメント