「微アルコール飲料」を飲んでみた


土曜日の朝、皆さま いかがお過ごしでしょうか。

今日は わたしにとって、華の土曜日♪

そう、家に一人なのであります。


休肝日を取らなくてイイ方法(?)

ということは当然、朝から呑むコースですね(笑)🍺

昨日は この日のために、10日ぶりの休肝日でした。

飲んべえにとって、休肝日は非常に物足りない一日になります。

どんな日でも、晩酌の一杯があると、リセットされる。

(されないこともあるけど、まあ酔えば ある程度ラクになる。)

なので休肝日は極力とりたくないのですが・・・

 

わたしはカレンダーに休肝日に丸を付けているのですが、調べたところ、毎週1回は休肝日を取っていました。

曜日はバラバラだけど、必ず、週のどこかで1回。

自分でも意外でした。

でも再度言うけど、できれば休肝日など取りたくないんです。

そこで、良いモノを見つけました。 ↓↓

「ビアテイスト飲料」らしい。(オーストラリア産)

わたしはノンアルコールビールは絶対に飲みませんが、これは完全なノンアルではなく、0.9%は入っているらしい。

しかも、ノンアルは あくまでビールに「似せた」造りで、余計なモノ(添加物など)が色々入っています。

しかし この商品は、ビールと同じ成分・製法で、製造の過程でわざと発酵を途中でやめて、アルコール1%未満になるように作られている のだとか。

こういう製法は日本ではやってないですが、海外では可能らしい。

なので、ビールでは無いんだけど、ビールみたいな味・のど越しが味わえる「微アルコール飲料」ということで。

休肝日に、これを代わりに飲めばイイのでは?」と思ったのですね。

また、休肝日じゃなくても使えるのではないか?と。

だいたいビールって、3本目くらいまでは味わうけど、4本目からは 惰性 で飲むことが多くないですか?

わたしは そうなのですが。

なので、「いつもの晩酌でも、4本目からは これに切り替えたらどうなんだろう?」と。

そんな期待をしつつ、さっそく買ってみました。

これが また都合よく今日届いたので、さっそく実験してみたいと思います。


率直な感想

ブローリープレミアムラガー(微アルコールビール)

ほうほう、金色缶のデザインがイイ感じ。

いつもは金麦で( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイ なんだけど、今日は味見がてら、このビアテイスト飲料を いきなり飲んでようと思います。

ブローリープレミアムラガー(微アルコールビール)

少し濃い目の色合いで、見た目は最高に旨そうだ!

それでは、いただきます。

・・・グビグビ。

感想は・・・

・・・

う~ん、なるほど。

まあまあ美味い。

まあまあね。

細かく言えば、ノンアコール飲料のような風味も少し感じる。

かつ、ビールの風味も感じる・・・

だけど、

グビグビ、グビグビ・・・

なので、やはり休肝日用か、4本目用かな。


なんか物足りない

はい、今お昼12時ですが、3本飲み終えました。

ブローリープレミアムラガー(微アルコールビール)
  • ブローリープレミアムラガー(0.9%)
  • プライムドラフト レギュラー<芳醇>(6%)
  • 金麦(5%)

てんでバラバラですが、これらのアルコールを足して、3で割ってみます。

(3本合計)11.9% ÷ 3 = 3.96%

1本平均4%程度 です。

だからかは分かりませんが、いつもより あまり酔えないし、物足りない感じがします。

「酔ってるけど、いつものような気持ちいい酔い方ではない」というか。

上手く言えないのですが、「なんとなく物足りない、かといってこれ以上は飲みたくない」という、変な感じです。^^;

今日は ちょっと冬めいて肌寒いので、それも関係あるのかな?

まあ朝から呑んでるから、いつもと同じ感覚では測れませんが。


温度が原因(?)

今、夕方です。

妻子も帰ってきました。

わたしは お昼に いったん仮眠をして、さっき また金麦を1本飲んだのですが・・・なんか あまり旨く感じませんでした。

体調の問題かなあ?

最近急に寒くなったので、そのせいでしょうか。

健康には自信がありましたが、やはり気を抜くといけないのかな。

そして今思ったんだけど、朝のビールは常温で冷えていたのも、私的には良くなかったかもしれない。

これは意外と今まで言ってなかったですが、わたしは ビールを常温で飲む派 なんです。

ヨーロッパでは常温が当たり前ですが、日本でビールを常温で飲む人は珍しいかもしれませんね。

でも私は、その方がグイグイいけるし、旨く感じるのです。

マンガ家の柳沢きみお先生は「大市民」というマンガで、「キンキンに冷えたビール以外は認めない」みたいなことをず~~っと仰ってますが・・・

柳沢きみお「大市民」より

↑↑ ここまで来ると、異常だ(笑)

まあ、人によりけりでしょう。

私の場合、キンキンに冷えたビールは逆に体に合わないのです。

だから、こういう肌寒い時期は、常温保存でも冷たく感じます。

なので私は、寒い季節は、わざわざビールを温めて飲みます(ビックリでしょうが)笑

熱燗みたいにグツグツやるわけではなくて、缶のまま、お湯を入れて半身浴させる感じ。

あとは、お風呂のお湯を使うとか。

そうやって、人肌ぐらい に温めて飲むのです。


そしてそれを、自家製の保温ホルダーに巻きます。

(アルミホイルを巻くだけですが。)

そうすることで、寒い冬でも温度を保てるようにします。

まあ経済的に余裕がある方は、こういった保冷・保温ホルダーを使うのが早いでしょうが。 ↓↓



まとめ

まあ そんなこんなで、今回は初めて微アルコール飲料を飲んだので、感想でした。

これ自体は悪くないですし、実は今も、飲みながら書いています。

アルコール0.9%・・・やはり予想通り、全然酔いません(笑)

だからこそ、休肝日や惰性で飲みたいときには一役買うと思います


わたしは楽天で買いましたが、 ↓↓



アマゾン の方が安かった。




酔っぱらい日記ランキング



コメント