
今日は、「O(オー)リング・テスト」について。
このサイトでも何度か書いてますが、実に不思議なテストでして。
「何それ?」って方は、一度ググってみてください。
「オーリング療法」「オーリングテスト」「オーリング スピリチュアル」などで検索すると、わたしの意図するものが書いてあります。
ググるのが面倒くさい方は、以下、お読みいただければ分かります。
今回、「マジか・・・」と思うくらいスゴイ効果があって、「あらためてオーリングは正確だな」ということが分かったので、ちょっとシェアさせていただきます。
オーリングとは?

まず、Oリングとは?
これは簡単に言うと、『自分の体に合うモノや食べ物が分かる』というものです。
やり方は簡単で、
.jpeg)
- まず左手にモノを持ちます(無い場合は、イメージでも良いらしい)。
- そして右手の親指と人差し指で輪っか、つまりO(オー)の形を作り、ぐっと力を入れます。
- その輪っかを、誰かに外してもらいます。
- 左手に持ったモノが自分の体に合わない場合は、どれだけ力を入れても、輪っかがパカッと開きます。(逆に合うモノの場合は、開きません。)
「そんなバカな」と思うでしょう。
でもコレ、本当に よく当たるのですよ。
百発百中!

今回もね、スゴイことが。
わたしはビール愛飲家ですが、実はビールにも、それぞれ 合う・合わない がありまして。
美味いとか美味くないとか、そういう意味ではなくて。
なんちゅーか、体感的に、体に合っている・合ってない がある。
同じ本数・アルコール度数でも、酔いやすいモノと、そうでないモノがある。
飲むと楽しくなるモノもあれば、なんかイライラしてしまうモノもある。
とくに息子は、そんな私の状態・いわゆる【酔いレベル(?)】に敏感でね。
いつも「このビールはイイ」「このビールは お父さんに合ってない」と教えてくれるのです。
本数は同じなのに、「このビールの時は ちょっとウザくなる」とか言われる。
それを私は、単に「体調とか、その日の気分だろう」と思っていました。
しかし・・・
今回、ためしに、この4本でオーリングをしてみました。 ↓↓
オーリングテスト-1024x768.jpg)
息子の見立てでは、左が一番合ってなくて、右に行くほど問題ないらしい。
確かに、一番左のは貰い物(ワゴンで安く売っていたらしい)で、味も不味い。
しかし下手に先入観を持つと、力に差が生じたりしてフェアじゃない気がするので、ここは敢えて、目をつぶって、ランダムに左手に乗せてもらい、実験してみました。
すると、結果は・・・
オーリングテスト-1024x768.jpg)
なんと、この順番の通りになったのです!!
目をつぶってやったので、先入観とかは一切ないにもかかわらず、です!
合わないビールはパカッと開き、合うビールは全然開かなかった。
何だ、この あからさまな結果は?!
まとめ
ということで、あらためて、オーリングは信頼できると思いました。
皆様も ぜひ、お試しください。
ちなみに、
オーリングテスト-1024x768.jpg)
合わない左の2点は『ビール』で、右の2点は『発泡酒』です。
安酒の方が、健康に良い場合もあるのです(笑)
高けりゃイイってもんじゃない。
面白いですね。


↑↑ え、運命まで分かっちゃうの??(これは知らんかった)
コメント