飲ん兵衛の立場から見る、外野の「いらぬ おせっかい」


みなさん、飲んでますか( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )

以前、まんしゅうきつこさんの「アル中ワンダーランド」という本を紹介しましたが ↓↓

再度この本を読んで、分かったことがあったのでシェアします。

ビールだけなら、いつまでも現役でいられる(仮説)

この本の巻末にある対談が面白いので、再度読んでいたのです。 ↓↓

「アル中ワンダーランド」まんしゅうきつこ著

左から中川淳一郎さん、まんしゅうさん、小田嶋隆さんです。

詳しいプロフィールは割愛しますが、皆、執筆業です。

そして皆、アル中経験者です。


ただし、左の中川さんのみ、ちょっとテイストが違います。

彼は もっぱらビール党で、ビールしか飲まず、今でも現役で飲んでます。

アル中の自覚は無いようですが、小田嶋さんから「立派なアル中ですよ」とツッコまれてました(笑)

右のお二人は、今は お酒を完全に止めていますが、かつてはウィスキーや日本酒など、強いお酒をガバガバやっていたらしい。

お酒で大失態をしたり体調をくずしたりする人は、大抵、ビール以外の強いお酒を あおっていますね。

だから右のお二方は、完全に止めてる。


一方、中川さんは、ビールオンリー🍺

だから現役で飲めている。

これが 秘訣 じゃないかなあ?

ビールは健康飲料、栄養ドリンク(大市民より)

そもそもビールは 健康飲料 だし。


小田嶋さん・・・

でね、まんしゅうさんのプロフィールは何となく見たことあるけど、男性たちの方は、わたしは知らなかったのですよ。

なので この際、調べてみました。

まず中川さんは、今51歳で、先ほど述べたように、まだビールを飲んでおられるようです。

しかし小田嶋さんは・・・なんと、数年前に亡くなられていたのです!!

「え~~~?!」って感じでした。

わたしが この対談を読んだ時には、すでに この世にいなかったということになります。

小田嶋さんは対談で、「20年くらい断酒している」と仰っていました。

なのに、こんなに早く ご逝去されて・・・

ウィキペディアには「病気で」としか書いていませんでしたが。

なんの病気かは分かりませんが、やっぱり、若い時にウィスキーなどの強い酒をガバガバやったから??

でも それからは「30年飲んでない」と仰っていた。

なんだか、せっかく禁酒されても、こんなに早くご逝去なさるとは・・・と、何とも言えない気持ちになりました。

医学的根拠の愚かさ

そして中川淳一郎氏ですが、彼は何度も述べている通り、ビールオンリーなのです。🍺

で、たまたま こういう記事を見たのですがね ↓↓

食生活が変わっていて、

朝に野菜系、昼はビール500mlを2本と軽いツマミ、夜は居酒屋で またビール(しかし太りたくないから、つまみは めちゃくちゃ少しだけ)

という感じの食生活を16年間続けていると書かれています。

わたしはコレを見て、「別に、人それぞれだからイイんじゃない?」って思ったのですが・・・

しかし、やはり余計なことを言う人がいる。

どこどこの医師とか栄養士が、やれ「痩せタイプの酒飲みの典型」だの、やれ「自分の酒量を見直せ」だの、警鐘を鳴らす。

おせっかいも甚だしい。

これは前から言ってますが、痩せてるからってなんなんでしょう?

アルコールの分解能力は人それぞれで、それに体形は関係ありません。

よく「体重に比例して処理能力が決まる」とか言われますが、じゃあプロレスラーやお相撲さんに下戸がいるのは何ででしょう??

華奢な女性でも、何杯でもイケるYou tuberとか たくさん見かけますが。

体重は関係ないですよね?

もうね、言ってることがオカシイんですよ。

医学的根拠は全く当てにならない。

飲み動画に必ず入る、シラケるコメント

アル中のホームレスのイラスト画像

わたしも中川さんには到底及びませんが、酒好き、アル中の自覚はあります。

「最近ちょっと飲みすぎてるな」という自覚もある。

そうやって自分で自覚して、ちょっと量を調整したり、休肝日を取ったりすればイイのです。

それを、「休肝日は週に2回必要」だの、「適量は500ml缶1本」だのと言われても・・・それが万人に当てはまるわけないじゃないですか?!

人の体質は人それぞれなのだから。

最近ハマっている松岡さんの動画でも ↓↓

(↑↑もう銀の盾だって。さすがスター!)

「飲み過ぎじゃないですか」とかコメントが入るのだそう。

飲み動画に、何てヤボなコメントをするのだろう。

空気が読めないというか。

ファンが心配して書いているのかもしれないけど・・・正直、マジでシラケる。

他のYou tuberの飲み動画でも、必ずと言ってイイほど「飲みすぎですよ」とか、そういうコメントを見かけます。

たぶん、飲まない人たちが そう書いているのでしょう。

たまたま飲める体質に生まれたのだから、別にイイじゃないですかねえ。

萎えるってマジで(苦笑)

まとめ

ビール 酔っ払いのイメージ画像

ということで、また いつものようにヒートアップしてしまいましたが(笑)

ともかく、外野の言う事はあまり気にしない方がイイかと。

ただ、「まったく気にするな」という事じゃなくて、自分なりの健康法で行けば良いのでは?と。

(何度も言うけど、人の体質は人それぞれですからね。)

私の場合は、自身の経験から「粗食がイイ(玄米だと尚よし)」「ビールだけなら問題ない」と思ってますし、それを人に強要することも無い。

まあ中川淳一郎さんは、この先どうなるのかは分かりませんが。

できれば これからも元気で飲み続けて、柳沢きみお先生同様、「ビールは栄養剤」ということを証明してほしいですね。

アルコール依存症ランキング

コメント