木曜日、祝日のお昼時、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今日は「勤労感謝の日」ですね。
勤労感謝・・・日ごろの労働に感謝する日?
まあ確かに、仕事があるからお金がもらえて、それで生活ができる。
でも私は、労働自体は否定しますけどね。
お金か、ゆとりか
仕事が好きでやっているのなら良いのですが、たいていは違う。
生活のために、やりたくない仕事をしている人が大半だと思います。
かつての私もそうでしたが。
とくに私はナマケモノですので、できるだけ 仕事はしたくありません。
こんなことを言っていると、世間一般の常識からすれば「何たること!」とお叱りを受けるかもしれんね。^^;
でもまあ考え方は人それぞれですから、ご容赦いただくとして。
あくまで私は、「自分のやりたいことを後回しにしてまで仕事したいとは思わない」という、それだけです。
ただ だからと言って、「やりたいことを全部出来てるか?」と言うと、それも違いますが。
仕事をしないということは、それだけお金も入りにくいわけですから。
だから、「お金があったらできること」「お金が無いために我慢していること」は もちろんあります。
でもね・・・お金か「ゆとり」かを選ぶなら、わたしはダンゼン「ゆとり」の方を選ぶわけです。
一番イイのは「お金も ゆとりも ある」ことでしょうが、まあ普通はどちらかを犠牲にしますよね?
お金のために働くか、それとも少しのお金でイイから、働く時間を減らすか。
わたしは後者ってだけの話です。
マイホームは持つな
まあ昔から こうだったわけではありませんが。
やっぱり、それなりに「欲」というモノがありましたし。
若い時は、「プール付きの一軒家が欲しい」と思ってましたから。(笑)
日本でプール付きって、どんだけやねんって話ですが(笑)
でも「足りるを知る」を知ってから、断捨離なども初めて・・・何となく、もう 欲しいものが少なくなってきましたね。
いつも言っている通り、健康で平和で、晩酌が出来ればそれでいい、と。🍺
それこそ、わたしの身内も最近 家を建てましたが、「70歳までローンがある」と。
マイホーム・・・別に否定はしませんが、そのために あくせく働かないといけないのであれば、わたしは要りませんね。
世間一般の考えとは かけれ離れていますが、多数派が合っているとは限りませんからね。
ホリエモンや勝間和代さんなどの有識者も、「マイホームは持つな」と言っていますし。
(ホリエモンは嫌いですが、こういった考えに賛同できる点もあります。)
サザエさん症候群
私の仕事については以前から書いているので割愛しますが、カンタンに説明すると、
- 昔は仕事を転々としていた
- 今はネットビジネスで自営業
- 主に物販で生計を立てていたが、今は廃業
- 今は「ポイ活」「ブログ収入」「借金」で生計を立てている
こんな感じです。
そう、借金があるのに、こんなにナマケモノなのです(笑)
昔は「働くことが美徳」「仕事をしてこそ男!」みたいな、今思うと寒気がするようなことを本気で思っていました。
いやね、仕事に生きがいを感じることが出来て、仕事大好き!なら、それでイイですよ?
しかし、ほとんどは やりたくない仕事を、生活のためにしていました。
もうね、朝起きたら、気分がどんより。
日曜日の午後は、気分がどんより(←いわゆる「サザエさん症候群」)
そんな感じでしたね。
自営業を選んだ理由
だけどブラック企業を辞めた時に、「もう、外では働かない!」と決意しました。
自営業で、ネットで生計を立てる道を選んだのです。
(幸い、それまでにもネットで物販はしていたので。
その延長みたいな感じで、個人事業主登録をして、今に至ります。)
自営業だと、ストレスが無くてラク!です。
子どもが生まれた時も、余裕を持って子育てに参加できましたし、今も ゆとりをもって妻子に接することが出来る。
職場に足を運ぶことも無いし、何だったらパジャマで仕事ができちゃいます。
対人関係のストレスも無く、いいことづくめです。
もちろん、物事には裏表ありますので、その分「欠点」もあります。
毎月決まった給料をもらえるわけではないので、自分でやるしかないし、人と関わらないので、コミュニケーション能力 も格段に落ちた。
でも、それを補って余りあるくらいの利点が、自営業にはあります。
それに、そもそもコミュニケーション能力なんてゼロに等しかったので、別に痛手だと思っていません。
自営業を選んだ理由(その2)
とにかく、外で働くとロクなことがありません。
仕事の内容うんぬんではなく、人。
人、人、人・・・対人関係。
これに尽きます。
これまでに30の職を転々としてきましたが、そりゃね、私にも問題はあるのでしょう。
しかし、世の中というのは、自分が思う以上に嫌な人が多い というのも また事実だと思うのです。
- 朝から酒を飲んで出勤し、罵声を浴びせる社長
- ロクに仕事を教えてくれもせず、「なぜ出来ないのか」と問い詰める上司
- 悪口・陰口ばかりの同僚やお局
- 挨拶を平気で無視できる人
- 人の心の痛みの分からない人
職場には、必ずと言っていいほどこういった人たちに当たりますよね?
最近たまたま観たこのユーチューバーさんも ↓↓
職場での悪口・陰口に疑問を呈しています。
「自分は悪口を言うより、言われる方がまだマシ」と。
エライですね。
まとめ
まあ そんなこんなで、私は労働を「美徳」だとは考えていません。
むしろ人間の心を病ませる、悪しきものかと。
少しの労働ならイイのですが、基本8時間労働(場合によっては+残業)とか、働かせすぎ!
はやくベーシックインカムが導入されればいいのに、それだと不都合だと思っている「お上」のせいで、全然実現しない。
まったくもう。。
でも そんなことを考えたら腹が立ってきてコチラが損なので、なるべく楽しいことをしてヴォルテックスに入って過ごしたいですね。
(わたしの場合、晩酌がソレですが。)🍺
ということで、勤労感謝の日に自己満足的に語らせていただきましたm(_ _)m
コメント