自分の【稼ぐ才能の無さ】にゲンナリ(苦笑)

ノートパソコンPCのイメージ画像

このサイトは、【人気ブログランキング】に参加しています。

いつも文章の最後に、こういうバナーがありますね。 ↓↓

無職ランキング

これをクリックすると、順位が上がるという仕組みですが。

まあ別に順位などは気にしていないので、クリックしなくても良いですからね^^;

日の浅いブログは最初は見てもらえないので、とにかく 被リンクを増やす目的 でバナーを置くようにしているだけなので。

そして あわよくば、「わたしが書いていることに共感してくれる人も いるかもしれない」と、そんな気持ちもあってね。

ランキング参加の利点(その1):共感してくれる人がいる

悩み相談をする女性のイメージ画像

まあ現実は そんなに甘くなくて、今1年くらい参加してて、最近やっとフォロワー数が2になった程度ですが。

そもそもが

「仕事どうすんだ~」「借金返済どうすんだ~」「また外を歩いてるだけで嫌な顔をされたよ~」

って感じのネガティブなブログですからね・・・ファンがいないのもナットクだね^^;

だけど、こんなブログでも、フォロワーさんが2人もいらっしゃる。

そしてフォロワーにならずとも、密かに読んでくれている人もいるかもしれない。

そう思うと、読者様には感謝感謝!でございます。


そもそも、わたしのブログの読者さんって、どんな人かな?

たまたま検索エンジン経由で来てしまって、直帰していく人も多いかもしれないけど・・・それは除くとして。

やっぱり、共感してくれる人かな?とは思うのですが。

基本的に【雑多ブログ】なので、『薄毛』に共感してくれているのか、はたまた『借金』か、はたまた『引きこもり』か・・・と、その辺りは分からないけども。

ランキング参加の利点(その2):似たような人のブログに巡り合える

引きこもりのイメージ画像

ブログランキングの もう一つの利点は、『自分と似た感じのブログを見つけることが出来る』という点じゃないかと思います。

たとえば、「引きこもり」というカテゴリーで参加しているので、そういった人のブログがたくさん出てくる。

「40代」、「無職」、「アル中」なんかも然り。

「自分一人じゃないんだな」と、勇気づけられる。

実際、最近発見した無職の人のブログは、年齢や環境、考え方や表現方法 が自分と似ていて、驚きました。

まあ、だからと言ってコメントでやり取りをすることはしませんが。

(この辺りは、コミュ障同士だと しょうがない部分アリ)苦笑

まあ その人は独身だし、普通にコンビニや飲食店に入っているので、所帯持ち&店に入れない自分とは根本的に違いますが。

でも感性は似ているな、と感じました。

ネットって、そんなに稼げるっけ??

お金 借金 返済 完済 のイメージ画像 

でね、皆が皆じゃないですが、こういう方々は、わたしと同じくネットビジネスをしています。

ブログランキングに参加するくらいの人たちなので、その辺りの勉強は当然しているでしょう。

わたしらのようなヒッキーは、パソコンで稼ぐしかないのです。

で、彼らの中には、【ネットビジネスの月収成績】を報告している人もいるのですが・・・

なんちゅーか、意外と稼いでいるのですよ!

「足りない」とか言ってますけど、わたしから見たら、めちゃくちゃ多いのですよ!

見れば、わたしも使っている モッピー 、ハピタス 、a8.net とかで、使っているASPは大差ない。

その他のサイトも併用して使っている人もいますが。

彼らは そういうASPから、アフィリ報酬として月に3万円~10万円はザラに稼いでいるのですよ!

しかも、わたしは自己アフィリエイトが多いですが、彼らは割と ちゃんと紹介料(アフィリエイト報酬)として貰っている。

これって、ほったらかし収入としては十分なレベルですよね?

なのに彼らは、「目標達成できなかった」とか、「まだまだ足りない」とか言うのですよ・・・(汗)

センスが無い??

しゃがみこんで悩む男性(ビジネスマン)のイメージ画像

たしかに私も昔は、今よりも十分に収入があったにもかかわらず「まだ足りない」とか言ってましたが。

やっぱり人は、「足りるを知る」っていうのが難しいのかな?

最初はネットで1,000円稼ぐのも難しいのに、それが当たり前になったら、「次は5千円」「次は1万円」「次は3万、5万、10万・・・」といった具合に、どんどん現状に満足できなくなってくる。

これは『常に目標を持っている』という事で、悪いことではないのですが、いつも「足りない」という欠乏感がある という意味では、理想的じゃない気もする。

んでもって、悔しいのがね、彼らは文章が そこまで上手じゃないのですよ。

なんちゅーか、「。」で改行もしないし、段落も開けない人もいる。

それでも、わたしより稼いでいる・・・う~ん、悔しい。。

わたしが かつて調子が良かった頃は、物販がメインでした。

物販は、仕入れや出荷作業など、けっこう手間がかかるのですよ。

しかしアフィリエイトは、PC一台でできる。

なので、「それだけで稼げたら どんなにイイか」と、ずっと思ってました。

だから、彼らが羨ましく感じてしまいますね。

やっぱり私は、センスが無いのかな?

おとなしく物販をやっておくべきなのかな?

そんな風にセンチになっている次第です(;´д`)トホホ

まとめ

夢、希望に満ちた男女のイラスト画像

まあ嘆いても しょうがないのですが。

「悔しい」という気持ちは、自分を高めるうえでも大事だし。

そもそも「悔しい」と思うという事は、自分にも そこまで行ける素質がある ということらしい。

そもそも端から無理だと思っている分野は、悔しいなんて思わないからね。

(例:野球に興味が無いので、プロ野球選手を羨ましいと思ったことは一度も無い。

社長業に興味が無いので、社長が羨ましいと思ったことは無い、など。)

なので、もう少し精進して、少しずつでも上に上がれたらと思っている今日この頃です。

せめて ゆとりのある生活が できるくらいにはならないと。

(いや、毎日家で好きなことして、酒も飲めてるし、ゆとりは既にあるのか?

やっぱり「足りるを知る」の境地が大事か・・・(?))

働くヒトランキング



コメント