世の中には、色々な悩み相談サイトがありますね。
- ヤフー知恵袋
- ハスノハ
- OKWAVE
- 教えて!goo
とか?
他にも、探せば い~~~っぱいあるようですが。
昔からある「悩み相談」
「悩み相談」自体は、昔からありますね。
新聞の投書欄、文化放送の「テレフォン人生相談」、それからワイドショーで みのもんたさんが「奥さん。。」と言って答えるコーナーもありましたね。
インターネットで言えば、昔、ネットが普及し始めの頃は、まだ個人で立ち上げたようなサイトしかありませんでした。
ツリー型のね・・・何て言う名前だったかな~?? もう忘れちゃいましたが。
わたしは その時 海外にいたのですが、けっこう覗いてて。
別に日本にいようが海外にいようが、悩みはつきものでしたので。
時には、自分も回答者の立場になったり。
でも今思うと、ぜんぜん的確な回答は出来てなかった気がする。
まだ人生経験が浅かったしですしね。
逆に相談したこともあったけど、失礼なことを言う人がいて、もう止めました。
まあ いつの時代も、いろんな人がいるってことですね。
本当に役に立つか?
ああいうサイト(いわゆる「個人が悩みを書き込んで、個人が回答をする」みたいなサイト)は、ありがたい部分もありますし、ロクでもない部分もありますね。
わたしが毎冬「しもやけ」で悩んでて、何か対策は無いかと調べている時に、あいかわらず「お湯と水の交互につける」みたいな誰にでも言えるような回答に辟易していた頃。
その中に1軒だけ、「エアーサロンパスが効く」という書き込みを見たのです。
結果、とても効いた。
10人中9人の回答は役に立たず、その1件だけに救われた。
そう考えると、的確な回答なんてものは、得てして そんなものかもしれませんね。
それに「的確な回答」と言っても、それが万人に有効な回答とも限らないですし。
1件でも自分に刺さる回答があれば御の字なのかな。
でもねえ、さすがにお坊さんが答えてくれる「ハスノハ」については、期待をしちゃいませんか?
お坊さんは的確な回答ができる?
ハスノハ、私は以前、ちょくちょく見てました。
まあ世の中には本当に苦労されている方もいるので、それについて「お坊さんがどうのような回答をするのかな?」と興味もありまして。
で、最初はね、「さすがお坊さんだな」と思ったのですよ。
何て言うかね、こう、一般の人とは違う、仏教的な視点とでも言うのかな。
わたしも仏教の考え方は嫌いじゃないので、「なるほど、さすがだ」と思ったり。
ただ最近は少し様子が違っていて。
わたしの見る視点が変わってきたのか、「さほどスゴイ回答は無いな」と思えてきたのです。
ズレてるというか何というか。
別に上目線で言ってるのではなくて。
なんていうか、「この人は本当に、相談者さんの悩みを分かって回答してるのかな?」とか。
そんな風に思えちゃう節がチラホラあるんです。
あとはこの前も述べたように、「。」で改行しようよ!と。
お坊さんは幾多の厳しい修行を受けてた人だと思うので、「文章も理路整然としていて上手いだろう」と勝手に思っちゃうのですが^^;
決してそんなことはなく、丸で改行をしないし、段落も付けないし、明らかに文才が無いなと思う人がたくさんいらっしゃる。
まあ、こう書くと、ちょっと細かく追及し過ぎかもしれませんが。^^;
お坊さんの回答で実際に救われた人もいるはずですし。
ただ、「お坊さんだから的確な回答がもらえるわけではない」というのは、肝に銘じた方がいいと思いますね。
やっぱりお坊さんも普通の人の子ですからね。
当たり前と言えば当間なのですが。
なんか期待しちゃうけど、それは やめときましょう^^;
世知辛い世の中?
そして これも「あるある」だと思うのですが、ヤフー知恵袋とかOKウェブとかでも、質問者が叩かれるケースがありますね。
よほど変な質問はしょうがないですが、私などから見ても「あ~、気持ちわかる!」っていう質問者がエライ叩かれてたりすると、なんだか他人事に思えず かわいそうになってきます。
だから、「ああ、俺だったらこう書いてあげるのに。」って思うのですが、その質問は過去のものなので、書けなかったり。
そう言うことが結構あります。
たとえばこの前も、ある相談サイトで、
『自分の子どもがマックかどこかのウィンドウ越しに、道行く人に手を振っていた。
大半は手を振り返してくれたけど、中には明らかに不愛想で、睨むようにして去っていく人もいた。
子どもが かわいそうに思えた』
と、こんな内容だったと思います。
親なら この心情、「分かる」という感じですよね。
そうしたら そのレスの9割以上が、「いちいち そういうのに反応できない」とか、「質問者が悪い」とか、そういうのばっかり!
それを見て私は、「これが世知辛い世の中の縮図なんだろうな~」と切に思いましたね。
冷たいというか、人情味がないというか何というか。
・・・いやね、分かりますよ。
そりゃ皆さん色々あって、忙しくしている人もいるわけだから、手を触れない時もあるでしょう。
たまたま不機嫌で、それが顔に出ちゃうこともあるかもしれない。
だけどこの質問者さんは、それは分かったうえで尚、
「そりゃ分かるけど、でも人として、優しさとして、ちょこっと手を振り返すのも人情では?」
と言いたかったのだと思うのですよ。
いや~世知辛いですね^^;
でもまあ、本当にキツイ精神状態の時は、手を振り返したり、ニコッとしたり、そんな余裕はないか。
結局、どちらの気持ちも分かってしまう私は、それだけ色々な思いをしてきたからかもしれません。
だからこそ、どちらの立場も分かる、と。
これは決して悪いことじゃないですね。
まとめ
まあ他にも色々ありますが、例が出てこないのでこの辺で。
とにかく、悩み相談というのは本当に気が楽になることはないと思うのです。
「気にするな」とか、取って付けたような回答も多いしね。
「気にするな」で済んだら、こんなサイトは必要ないわ(# ゚Д゚)って思いますね。
なんで そういうところが分からないのかな?
そしてやっぱり、丸で改行してない。。(苦笑)
ひとえに、「気遣い」の問題だと思います。
できれば、気遣いが出来る人に回答を頂きたい
けどまあ、そんな細かいことはさておき、何か自分にハマる言葉があれば、それだけで御の字でしょうね。
また、自分が回答者の立場の場合も、できるだけ寄り添って答えてあげたいですよね。
間違っても「気にするな」で片付けることの無いようにしたいものです。

コメント