
こんにちは。
今回、「100円古着で、メルカリで月50万!」とか謳っているYou tuberさん達の、その先にある【裏側】みたいなのを紹介したいと思います。
これを読めば、最近なんとなく よく聞く「100円古着仕入れ」について、分かるかと思います。
物販で稼ぐのは、はたして「カンタン」なのか??

連日書いている通り、わたしはヒッキーですが、一応20年前から物販をやっているのですがね。
20年前にアマゾンかヤフオクだったか、そこらへんで不用品(本)を売ったのが最初でした。
それから、色々なことをやってきました。
ヤフオク、モバオク、アマゾン、Ebay、メルカリ、楽オク、ネットショップ運営、卸売り・転売・せどり、輸入ビジネス、出版(情報商材・Kindle)、広告代理(アフィリエイト・アドセンスなど)、リードメール、ブログライター、メルマガ、無料オファー、モバイルアフィリ、ドロップシッピング、X(Twitter)、Facebook、インスタ、農作物販売代行、HP作成代行、翻訳代行、FX、投資信託、ダウン構築型ビジネス、ポイントサイト、PPCアフィリ、A8セルフバック等の自己アフィリ、無料レポート作成&リスト集め・・・e.t.c.
一時期うまくいったものもあれば、全く鳴かず飛ばずだったものもありますが。
そんな中、結局一番続いたのが「物販」でした。
なにせ 安く仕入れて高く売るだけ という、シンプルな構造ですからね。
とは言え、継続的に稼ぐのはカンタンじゃないですが。
なんとか、それで やっていくしかなかったんです。
(引きこもり体質で、どこでも働けないため。💦)
皆、おなじ絵面(苦笑)

で、今もメルカリとヤフオクで やってますがね。
最近たまたま、You tubeのおススメに、メルカリについての動画が出てきて。
いろいろ見ていくと、なるほど、長年物販をやっている私でも結構 参考になる部分があるし、何より「メルカリで月収50万です!」とか言われると、こちらも鼓舞されたりしてね。
(真偽のほどは置いといて。)
しかし!
いろいろ観ていて、ちょっと違和感を感じました。
それは何かと言うと、
- 主婦率 高し
- 皆そろいもそろって、似たようなことを言っている
- たとえが高確率で『服』
- 背景が同じ(箱製の仕切りに、服を入れている。皆 同じ箱)
- しかも、多くは『古着100円仕入れ』というのを推奨している
- コメントが、良いモノばかり
- 必ず最後に、LINE登録を促す
- そして無料プレゼントも付ける
百聞は一見に如かず、どうぞ ↓↓
もう、ここまで来ると笑っちゃうでしょう?(笑)
そろいもそろって、み~んな同じ箱(棚)、そして、必ず「LINE登録したら無料プレゼントあります」的な・・・
だれか王様(ボス)がいて、下々にレクチャーしているのでしょう。(スクールとかで)
それを、主婦の皆さん(つまり「生徒の皆さん」)が、素直に聞いて実践しているのでしょう。
100円古着仕入れの闇
まあ、今に始まった手法ではないことは分かっていますが。
無料で情報を提供した後に、自身の主催する有料講座に入会させる、と。
そういうビジネスモデルなのでしょう。
そこは別に良いのですが。
ただ そんな中、よく出てくるのが、「100円古着仕入れ」という言葉で。
「はて? 何だろう?」と思って、ググってみました。
そうすると、結構ヤバい仕組み ということが分かりました。

なんでも、「1着100円の古着」というのを扱っているお店(倉庫?)があって、そこで仕入れて、メルカリで売れば利益が取れる、と。
しかし、その100円古着を買う権利を得るために、何十万もの入会金を払う必要があるのだそう!
そして、意を決して そこまで投資しても、けっきょく変な商品ばかりで、元が全く取れない、というケースも多いのだそう。
そうクレームをしたら、強制的に退会させられる、とかも見聞きしました。
う~ん、やっぱり、美味い話なんて そうそうないのでしょうね。
で、気になるのが、先に挙げた、それを紹介している主婦You Tuberの皆さんたちは、本当に利益が出ているのか?ということ。
本当に憶測で申し訳ないのですが、たぶん転売よりも、その後にLINEセミナーとかで教える いわゆる受講料 の方が売り上げが大きくて、転売そのもので月に50万~100万ってのは、厳しいと思うのですが。
(絶対とは言いませんが。
実際に、軌道に乗ったら外注人員で作業を任せている人もいるらしいし。
でも、ほんの一握りというのが実態みたいです。)
出てくるわ出てくるわ・・・いったい何人いるのか?
ちゅーことで、異様な光景だな、という話でした。
ほ~ら まだいた。出てくる出てくる・・・ ↓↓
かわいらしい主婦の皆さまも、こうなると、なんだか 詐欺師 に思えてくるから不思議(笑)
コメントでも「可愛い笑顔に癒されます」とか書いてる人とかいるんだけど・・・
こういう人が騙されるんだろうな~。
まとめ

誤解の無いように言いますが、わたしは この人たちの事を批判しているわけじゃ~ありません。
そこは本当に、誤解の無いようにお願いします。
先ほども言ったけど、無料で情報を与えて、ファンを獲得して、スクールに入会させるってのはもう、当たり前のビジネスモデルだし。
動画も よく作り込まれている人もいるし、勉強になることもあります。
だから、信者の皆さんは、一度騙されてみるのも悪くないかもしれない(笑)
騙されて初めて分かることもあるしね。
かくいう私も、セミナーやスクールじゃないけど、情報商材とかで過去に結構スカを掴まされてきたことがあるからね (;´д`)トホホ
でも そうやって騙されて、分かっていくこともあるのです。
だから、無駄ではないと思う。

しかしながら、何十万の入会金は大金だよな~とも思います。
いくら100円で仕入れられても、その何十万をペイできるまでに、どのくらいかかるのか?
アパレルが好きな人なら いざ知らず、そうでなければ、挫折する人も多いのでしょう。
なので、アパレルが好きな人はいいけど、そうでなければ止めといた方が良いのかもしれませんね。
(二転三転して申し訳ないけども。
結局、「自分がどうしたいか」ですからね。
自分で決めるしかないです。)


コメント