Spotifyがスゴイ ~え?無料で これだけ聴けるの?!~

今日は久々に音楽の話を。

わたしは音楽が好きで、昔は色々聞いていました。

90年代が青春時代なので、その前後とか。

自分が聴いていたのは、

  • B’z
  • Kix-s
  • 橘いずみ
  • 松田樹利亜
  • スチャダラパー

とか、他にも色々。

my own CDs

↑↑ 当時の家の棚。

CD集めも趣味の一つでした。

中古のCDショップを梯子して、掘り出し物だったり、誰も知らないようなマニアックなアーティストのCDなんかを買ったり。

今思うと、楽しい時代でしたね。



無料で全曲聴ける?!

で、最近久々にB’zの昔の歌が聴きたくなって。

でもYou tubeとかで誰かが勝手に作ったプレイリストは、自分が聴きたい曲が無かったり。

アマゾンミュージック(有料版じゃない方)にも、B’zは無い。

なので、最近流行りの「サブスク」で聴いてみようかな、と検索しました。

すると、月額千円程度で全曲聴けるとのこと。

「う~ん、どうしようかな?」と思って、さらに調べていると・・・

え?全曲、無料で聴ける??

そう、Spotifyというサイト?アプリ?なら、無料で全曲聴けるというのです!

さっそくインストールしてみました。

(PC版もスマホ版もあります。)

すると・・・え、すごい。

本当に聴ける!!

おかげで、大満足でした。

CDは時代遅れ?

こうなると、CDが廃れているのも分かりますね。

便利ですから。

本当は、わたしもCD世代なので、CDの良さも知っているつもりです。

おこづかいを貯めて、好きなアーティストのCDを買った時の興奮。

歌詞カーを眺めながら、歌詞を目で追いながら聴いたり、ちょっとした写真集みたいな感じも楽しかった。

(アーティストによっては写真を全く載せない人もいて、そんな時はちょっと味気なさを感じたり。)

わたしの友人は さらに兵(つわもの)で、いまだにカセットテープで音楽を聴いています(笑)

もっと上の世代だと、いまだにレコードで聴いている方も いらっしゃるかも。

時代と言えばそうだけど、「昨今のmp3やサブスクは味気ない」と思っていました。

しかし こうなると、もうデジタルを否定はできない。

無料でこんだけ聴ければ上出来というか、むしろ「本当にイイの??」って申し訳なくなるくらい。

いや~つくづく、時代は変わりましたね。

まとめ

というか、素朴な疑問。

ここまで無料で聴けるのなら、サブスクで月額を払う必要も無いわけですよね?

なぜ こんなことが可能なのか・・・つくづく不思議だ。

皆さまもぜひ、「Spotify」と検索して、登録してみて下さい。

メールアドレスとパスワードでログインすれば、カンタンに全曲 無料で聴けますよ。

※尚、PC版・スマホ版、両者とも、たまに広告は流れます。

あと、PC版は好きな曲を選んで聴けますが、スマホ版はアマゾンミュージックの無料版と同じく、シャッフル再生オンリー になるので、自分が意図しない曲や関連アーティストが勝手に流れます。

なので、好きな曲・アルバムだけ聴きたいという方は、PC版の方が便利です。

ご参考までに。

コメント