わたしは 楽天モバイル でスマホを契約しているのですがね。
いつも大体980円、多い時でも2千円台なのですが・・・
今回なんと、2万円の請求が来たのです!
見覚えのない9個の携帯番号
「え?」と思って明細を見てみたら、知らない番号が9件。
その9件分(プラス、わたしの通常の代金)の請求が来たという訳です。
さっそくチャットで問い合わせて調べてもらったところ、なんと
『本件はお客様のアカウントへの不正アクセスが原因である可能性がございます。』
とのこと。
ウソやろ~~?!
わたしのIDとパスワードが何らかの形で流出し、別途9回線も契約されていたのです。
さっそく言われたとおり、パスワードなどを変えましたが。
今のところ、それ以外の被害はありませんが、
『もし何かあったらクレジットカード会社および警察に連絡を』
と言われ、「めんどくせ~~~~!!!」って思いました。
不正利用の原因と目的
何が原因かは分かりません。
嫁さんが推測するに、子どもが私のスマホで無料ゲームを しょっちゅうダウンロードするので、そういうのが原因じゃないか?と。
たしかに、パソコンはウィルスバスターを入れてますが、スマホは入れてないのでね。
そして、その 不正利用のされ方 が またね。
別途回線を契約するとか・・・何?? イタズラ??
単なるイタズラじゃないとしたら、例えば・・・マネーロンダリングのような感じ?
ようするに、地に足の付かない、足跡を残せないように契約する番号?
映画とかにもありますよね? 裏で取引されている携帯 とかが。
「ああいうのに使われていたのかな?」とか思ったり。
無きにしも非ずですよね??
まとめ
ちゅーことで、こういうことは実際にあるんだなという、注意喚起でした。
そもそも どの媒体でも、『定期的にパスワードの変更をお願いします』とかって来ますよね?
ああいうの私、無視してたんですよね。
面倒くさいので。
だけど、やはり定期的なパスワード変更は大事なことなんだなと思いました。
以上、「こういう事実際にあるみたいです」という注意喚起でございました。
p.s.
ちなみに、まだ楽天カードの明細には、いまだに2万円の請求が来てます。
まだ「未確定」状態なので、そのうち訂正されると思うのですが・・・もし訂正されなかったら、今度はカード部門の方に問い合わせなきゃならない。
まじで面倒くせ~~~~!!!
コメント